海外の仮想通貨取引所は取引所と、DeFiなどを含めると100カ所以上になりました。
海外の仮想通貨取引所では国内では行っていないようなさまざまなサービスを行っています。
仮想通貨の販売・交換を行っている取引所、レンディングというユーザー間の仮想通貨の貸し出しサービスを提供しているところ、通貨ペアの両方をユーザーから借り、両替ができるようにするサービスまで行うDeFi(デフィ)と呼ばれる分散型金融をメインにしている取引所があります。
海外の仮想通貨(暗号資産)取引所
サイト名 | URL | 日本語 | 使いやすさ |
---|---|---|---|
BINANCE(バイナンス) | https://www.binance.com/ | 対応 | ◎ |
OKEX(オーケーイーエックス) | https://www.okex.com/ | 未対応 | 〇 |
Kraken(クラーケン) | https://www.kraken.com/ | 対応 | 〇 |
Poloniex(ポロニエックス) | https://poloniex.com | 見未対応 | 〇 |
HUOBI(フォビ) | https://www.huobi.co.jp | 対応 | ◎ |
Crypto Exchange(クリプトエクスチェンジ) | https://Crypto.com | 未対応 | △ |
HitBTC(ヒットビーティーシー) | https://hitbtc.com/ | 未対応 | △ |
BITFINEX(ビットフィネックス) | https://www.bitfinex.com/ | 未対応 | △ |
海外の分散型仮想通貨取引所 DeFi
分散型金融と言われる仮想通貨取引所が2018年頃より出始めましたがDeFiで日本語に対応しているサイトはありません。
このため日本人には、わかりにくく利用するにはハードルが高くなっています。
ただしDeFiへの投資や仮想通貨の預け入れを行うと高い金利とトークンの報酬、トークンの売却利益などさまざまな恩恵が得られるため、よく調べた上で使ってみるといいと思います。
サイト名 | URL |
---|---|
AAVE(アーベ) | https://aave.com/ |
YFI(ヤーンファイナンス) | https://yearn.finance/ |
Compound(コンパウンド) | https://compound.finance/governance/com |
Reef Finance(リーフファイナンス) | https://Crypto.com |
Uniswap(ユニスワップ) | https://uniswap.org/ |
Chainlink(チェインリンク) | https://chain.link/ |
Wrapped Bitcoin(ラップドビットコイン) | https://wbtc.network/ |
SushiSwap(スシスワップ) | https://sushi.com/ |
PancakeSwap(パンケーキスワップ) | https://pancakeswap.finance |
Maker(メーカー) | https://makerdao.com/ |
DAI(ダイ) |
DeFiではUniswapやPancakeSwapが比較的人気です。
PancakeSwapはBINANCE(バイナンス)のスマートチェーン(BSC)を使っているため比較的安全性の高い取引所といえます。またトラブルなどの際にはBINANCE(バイナンス)が対応に当たっていることも安心できるところです。
DAIは老舗の取引所OKEXがDaiトークンを大量に保有しています。
DeFiで取引を始める時は、このように大手がサポートやトークンをホールドしている所から始めることをお勧めします。